張景子はスパイ工作員?年齢も謎だし旦那がいるのかも不明!

反日

張景子って本当に胸糞悪いよね。こんな人間が日本人だなんて考えたくもない。というより、国籍を持ってるだけで日本の事なんてどうでもイイと思っている気さえする。この人がヤバい発言をしてるからこんなアンケートまで取られてる。

うん。彼女の事を不快に思ってる人が多い事が分かるよね...

なんで日本国籍を与えたのかちょっと理解できないんだけど、やっぱり日本の色んな所に●日勢力が蔓延っているから仕方がないかもしれない。悲しい。




張景子はスパイ工作員?日本国籍を取得した理由が意味不明!

張景子の産まれは中国。場所は満州があったところで朝鮮族なの。

画像出典元:『twitter』

張景子がテレビ番組で論争を繰り広げるたびに、ネットでは「張景子」の名が挙がる。勿論ヤバい発言をするせいよ。張景子が一番嫌われた原因になったのは、日本国籍を取得した理由について喋った事が原因になってる。

 

日本のパスポートは使い勝手が良いから帰化した

 

って発言したからね。本当に不愉快な気持ちになる。日本へ出張に行くのに、明日と言われても中国のビザだと来ることが出来ないらしいから、日本のパスポートは便利なんだって。便利だから日本の国籍を取得したって考えると、本当に迷惑。

張景子は『TVタックル』『そこまで言って委員会』『ここがヘンだよ日本人』に出演してきたけど、発言が殆ど炎上レベルなんだよね~。到底日本人とは思えないし、思いたくもない。いや、パスポートが便利だから国籍を取得しただけだから、日本の事を考えてるとは思えない。

…なにより謎な点が多すぎる!

 

張景子は年齢も謎だし旦那がいるのかも不明!

最後に張景子に旦那や子供がいるか調べてみたんだけど、結婚しているのかすら分からない。それぐらいは別にいい。プライベートな事だからね。ただ、年齢すら分からないのはどうかと思う。いや、生年月日非公開って一体どういう事なの?ヤバくない?とにかく調べれば調べるほど不可解な点が多いから、説明していくわ。

 

張景子の経歴を見ると不可解な点が多い。

出身:北京吉林省

大学:北京外国語大学(1986年から1990年)

肩書:日中韓研究家

元中国国際放送アナウンサーだと言われてる張景子。北京外国語大学を卒業して約10年経った後(1999年)に東京大学大学院に入学した事が分かった。それから6年後の2005年に博士課程を修了。そして3年後の2008年に日本国籍を取得。いや、早すぎない????

日本に在住する期間が短いのにこんなに早く帰化出来るってどう考えてもおかしいよ!そういう声も勿論あるし、ある人は「帰化申請は最低10年かかる」と言っていた。ともかく、何故こんな人がスピーディーに帰化できたのかって話よね。何か政治的なバックアップがあったのかもしれない。日本の政治家には中国との繋がりを持つ人間もいるだろうし、そういった人がパイプになったのかもしれないわよね...

張景子は留学生として来日したのかな?そうなると、日本が金を負担したって事に鳴るから余計に腹が立つ。

で、肝心の『博士論文』をちゃんと提出したのかしら?国会図書館のデータベースにないんだけど、一体どういう事なのか。張景子は立教大学兼任講師だし、自分の子供がもし立教大学に行くって言ったら全力で止めさせる。「立教大学はいつから北京大学になったんだ」と立腹してる人がいたけど、私も同じ気持ちよ。




張景子の危険な発言集!

皆イラついてると思うけど、ちょっとだけ危険な発言をまとめた。

  • 日本人になったつもりはない。
  • 中国政府に忠誠心がある。
  • 日本のパスポートは世界のどこに行っても通用する」
  • 原則を中国が実は一番守ってる
  • 中国にみんなが妬んでいる。
  • 中国は覇権は狙っていないんです
  • 人を尊重しろ

どう考えても、●パイよね。なんでこんな女に国籍を与えたのか本当に理解できない。私がこんな事を言っても何の意味も無いし、ほんと悲しい。。。

張景子は何かと中国を擁護する発言が多いし、コロナウイルスの件では「中国人も多く亡くなってる」と発言してた。そう、お得意の論点すり替えよ。竹田恒泰も怒ってたし、テレビを見てた人は呆れてただろう…

 

 

張景子に対するネットの声。

 

まとめ。

今回は張景子のスパイ疑惑について話した。発言を聞くと、中国のスパイだと言われる意味が良く分かる。誰が見てもそう判断できるし、実際に多くの人が違和感を感じてる。

結婚してるのかもわかってないし、生年月日すら謎。こんな怪しい人いる?それなのに日本は張景子に日本国籍を与えた。その姿勢は到底納得できるモノじゃないし、今直ぐにでも日本国籍を除籍してほしい。

反日
妬み僻みブログ!

コメント