格闘家の耳がなぜ変形して潰れているのか説明します。

格闘家

総合格闘技のテレビを見てると、選手の耳が変形してる時あるよね?結構多くの確率で変形してるから疑問に思う人も居ると思うけど、変形してない人との違いって何だろうね?

今回は格闘家の耳が何故ボコボコなのか説明していく事にする。

 

格闘家の耳がなぜ変形して潰れているのか説明します。

ネットでは格闘家の耳について発信してる人がいる。

うん、普通の耳じゃないから気になるよね。異様にボコボコしてるし、不快に思う人も多いんじゃないかな?

何であんな耳になるのかと言うと、耳が畳やマットに押し付けられて毛細血管が破裂するから。内出血を起こしてるって言ったら分かりやすいかしら?柔道とかレスリングをしていた選手に多いんだよね。

その症状の事を、”耳介血種”って言うんだけど、しっかりと説明した文章を発見したから紹介する。

耳介血腫とは、耳たぶの皮下に血性の液がたまり、こぶのように盛り上がった状態をいいます。

耳介の上部内側のへこんだところで軟骨の間がはがれて出血するもので、耳を打撲した時などに起こります。特に、柔道や相撲、レスリング、ラグビーなどの格闘技では耳をこする機会が多いためしばしば見られます。

うんうん、分かりやすい説明。内出血が起こってから放っておくと、固まって変形するんだって。




餃子耳、カリフラワーイヤーと呼称される事もある。

格闘家で耳が変形してる人は、沢山練習をしてきた人だから強い人が多そうだよね。しかし餃子耳とかカリフラワーイヤーって呼称のされ方は間違ってると思うけど。苦笑

画像出典元:『jalan』

画像出典元:『kurashiru』

まあ、確かに分からんでもないよね!でも、食べ物を連想させるのはちょっとやめて欲しい。笑

...

レスリング出身の総合格闘家『宇野薫』の耳を見てみよう。

画像出典元:『oricon』

うん、確かに餃子耳だ。おい

...

最後に、カリフラワーイヤーに関する動画を載せておくわ。おい

引用元:『youtube( ニューヨーク Official Channel)』 

耳が変形しすぎてイヤホンが入らない事があるんだね~。切実だ。血腫が固まる前に病院に行って血抜きをしたら防げるらしいし、もし固まっても整形外科に行ったら治療できるみたいね。ただ、金が掛かるから放っておく人が多いんだろう。まあでもこれは、格闘家の勲章みたいなものよね!

 

 

まとめ。

今回は格闘家のがなぜ変形して潰れているのか説明した。まさに強さの証よね。街で耳がつぶれている人に絡まれたらダッシュで逃げよう。

コメント